MENU
  • TOP
  • 目次
    • お客さま作品集
    • 多多日記
    • スタッフノート
    • おじゃまします!
    • イベント
    • 空想布店
    • Pick up!
  • 多多について
    • ABOUT
    • 洋裁貸しアトリエについて
    • 店舗・駐車場
  • アトリエ予約状況カレンダー
洋裁と愉しみ 多多
  • TOP
  • 目次
    • お客さま作品集
    • 多多日記
    • スタッフノート
    • おじゃまします!
    • イベント
    • 空想布店
    • Pick up!
  • 多多について
    • ABOUT
    • 洋裁貸しアトリエについて
    • 店舗・駐車場
  • アトリエ予約状況カレンダー
洋裁と愉しみ 多多
  • TOP
  • 目次
    • お客さま作品集
    • 多多日記
    • スタッフノート
    • おじゃまします!
    • イベント
    • 空想布店
    • Pick up!
  • 多多について
    • ABOUT
    • 洋裁貸しアトリエについて
    • 店舗・駐車場
  • アトリエ予約状況カレンダー

わたしのとなりのパレスチナ

2024 6/14

おはようございます。

洋裁と愉しみ 多多。
今日は、9:30〜17:00の営業です。
いつもありがとうございます。


今日は2つ投稿いたします。

先日開催いたしました「わたしのとなりのパレスチナ」について、会の発起人である “だいじょう部” のまるちゃん @maru.5885 (https://www.instagram.com/maru.5885/) よりお知らせとご報告があります。

相手側の言動が “対話” ではなく “排除や排斥” の意図であった時にどう対処するか(するべきだったか)について自戒を込めて考えると共に、
運営メンバーが差別的な言葉を投げられたことに対し、「わたしのとなりのパレスチナ」を企画したメンバー一同は、「あらゆるハラスメントは許されない」思いであることを表明いたします。

以下、会の発起人からのメッセージです。


【おはなしサロンわたしのとなりのパレスチナより皆様へ】

6月9日長野県松本市で開催しました、わたしのとなりのパレスチナよりご報告がございます。

まずはご来場くださった皆様、応援してくださったすべての皆様へ運営メンバー一同、心より御礼申し上げます。
今回ご報告したいことは開催時に運営スタッフが外部の団体からハラスメントを受けた事についてです。

本サロンは会場内にグラウンドルールを設定し、すべての人が安心して過ごせるように、スタッフ全員で気を配り対応に当たっていました。
しかし、会場外で本サロンのスタッフがハラスメントを受けてしまったことは主催であるわたしの落ち度に他なりません。
本人とも話し合い、パレスチナを想い活動する方々へ情報共有となればと思い、報告させていただくこととなりました。

〇経緯
開催した施設は公園が隣接された複合施設であり、私たちが借りた施設は公園隣、文化会館の2階の一室でした。

初めていらした方には会場がどこか分かりにくいのではないか、ということで運営メンバーの2名が会場外に立ちながら(スタンディングも兼ねて)音楽を流しつつプラカードと案内チラシを持って立ってもらっていました。その場所は公園内の歩道脇で、歩行者の邪魔にならない場所です。

しばらくして合流すると、最初立っていた場所とは異なり、ずいぶん端に立っていました。(人通りの少ない文化会館の端。文化会館事務所の了承済み)
事情を聞いたところ隣接の公園でイベントを開催していた実行委員会から公園内の歩道から立ち退き要求があったそうです。
(私たちの会と公園のイベントは全く無関係のもので、管理局も別)

○相手側の要求
「この公園は自分たちがお金を払って借りている。あなた方がそこへ立っていると、攻撃的という指摘?)来場者を威圧してしまい、来場者が減ってしまう。
来場者が減れば利益も減ってしまう。」といった趣旨の要求がありました。

メンバーから
「歩行者の邪魔にならないようにしている。それはあなた達の母団体(便宜上こう書きます)としての意向か?そもそも私達がどのような活動目的は知っているのか?」

相手
「あくまで個人の考えではある。母団体は今日は休みなので電話をしても出ないし、迷惑がかかる。(からやめてほしい?)
活動に関しては反戦とかですよね。」

上記のようなやり取りがあり、結果としてサロンのメンバーが移動することとなりました。

ハラスメントがあったのは、相手団体の代表者がメンバーへ声をかけた時です。外見から一方的に判断し、差別的・侮辱的に取れる発言を受けたと、人、その場にいたメンバーから報告を受けています。(詳細は伏せます)

○それらを受けて
後日、当サロンが行ったスタンディングでの案内行為が公園の禁止事項に抵触していないか、相手団体の主張が正当で「公園内の通路に至るまで占有する契約であったのか」の二点を公園管理局へ問い合わせを行いました。

公園管理局からは以下の回答をいただくこ
とができました。

「施設利用に関して、料金を払ったからといって通路・歩道の占有などはできるものではなく、相手方の間違いである。別件の問い合わせを含めて相手団体へ指導を検討している。(当サロンの案内行為)は特に問題視していない。」とのことでした。

ひとまず私達の活動は規約に反してはいなかったようです。

○サロンの意向

管理局からの回答を踏まえ、当人とメンバーとも話し合い、相手団体への抗議はせず、パレスチナを想い活動する方々への注意喚起と情報の共有のため、このような形でご報告させていただきました。

○主催より

来場者の方はもちろん、スタッフ全員が安心して過ごせる場に出来なかった事すぐにその場へ駆けつけることができなかった事、本人に対し、早急にヒアリングが行えなかった事。未然に防げなかった事、事前確認に漏れがあった事など自らへの戒めも兼ね、今後に活かしていく所存です。

追伸:相手団体への詮索、攻撃は絶対にしないでください。

それらは私どもの望むところではありません。

どうかよろしくお願いします。

一刻も早い停戦と解放を

Freepalestine

2024/6/12
おはなしサロン
私のとなりのパレスチナ
主催 だいじょう部

多多日記
イベント 日々のこと 社会・暮らし
  • 安曇野ハーフマラソン&梅仕事
  • 杜撰な立法

この記事を書いたひと

店主 松井のアバター 店主 松井

多多店主。
犬猫家族6匹と家人と、安曇野で暮らしています。

この著者の記事一覧へ

タグ

Monthly Fabric (208) SewingTip (43) Tシャツ (11) おやつ (21) お人形 (26) お客様作品 (634) お店 (58) お直し (32) こどもソーイング (173) こども服 (90) こども雑貨 (114) ご寄付・ご支援 (61) ぬいぐるみ (36) ねこ (91) ねこづくり教室 (34) アウター (14) アクセサリー (12) アトリエ (306) イベント (172) エプロン (29) オーダー品 (58) キット (12) コート (21) サルエルパンツ (13) サンプル (21) シャツ (33) ジュニア服 (28) スカート (37) ダーニング (10) ツバメ (93) テーパードパンツ (18) トップス (135) ドラマ (18) ニットソーイング (28) バッグ (137) パジャマ (9) パンツ (72) ビニールコーティング (12) ブラウス (55) プレゼント (156) ベスト (11) ベビー服 (22) ペンケース (23) ボトムス (151) ボランティア活動 (14) ポーチ (35) ラジオ (18) リメイク (20) ワンピース (57) ワークショップ (70) 人工スウェード (17) 作家・職人 (37) 入園入学グッズ (22) 刺し子 (50) 刺繍 (28) 副資材 (48) 和裁 (24) 型紙 (28) 多多スタッフ (10) 大人服 (279) 家族 (21) 小物 (37) 工芸 (11) 工芸品 (14) 巾着 (21) 布 (88) 帽子 (11) 店主制作 (68) 政治 (174) 新入荷 (29) 旅行 (9) 日々のこと (1072) 映画 (37) 本 (82) 社会・暮らし (346) 花植物 (58) 親子ソーイング (34) 開業準備 (21) 雑貨 (219) 音楽 (10)

カテゴリー
  • お客様作品集
  • 多多日記
  • スタッフノート
  • おじゃまします!
  • イベント
  • 空想布店
  • Pick up!
  1. TOP
  2. 多多日記
  3. わたしのとなりのパレスチナ
  • Instagram
  • tumblr

© 2024 洋裁と愉しみ 多多

目次