おはようございます。
お休みの間の話をもう少し。
夏休みの2日目は、難民支援協会 @ja4refugees の田中志穂さんを頼り、神保町の事務所を訪ねました。
今年の冬頃、多多でお話し会などを計画しているのでその打ち合わせに伺ったのですが、世の中は参院選直前の混沌とした空気。
外国籍の人々にまつわる事実に基づかない話がいくつも流布されていて、その現実を前に、企画は真っさらの状態でお邪魔させていただきました。
事務所へ昇るエレベーターの中。
案内していただいた、衣類や食品を受け取る部屋や相談室。
命からがら逃れ、日本へ辿り着いた方々の気持ちを想像する。
事務所での打ち合わせでは、田中さんやご同席くださったスタッフの鹿島さんに、「今」を見つめる話をしたり、新しい視点となるようなアドバイスをいただいたり。
考える種をいただいて帰りました。
(田中さん、鹿島さん、お忙しい中ありがとうございました!)
頭の中でグルグルと考えること。
アトリエや縫話縫話で、また皆さんにもお話ししますね。
私もその種をしっかりと育てて、冬の企画に繋げられたらと思っています。
***

難民支援協会さんとの繋がりは、2年前に参加した「難民アシスタント養成講座」からです。
日本における難民や移民の方々を取り巻く状況を学ぶことが出来、頭の中の情報も整理するのにもとても役立ちました。
私ももう一度。
今回は縫話縫話でもご一緒しているKさんもご参加されるとのこと。
身近な仲間が増えることも心強く感じます。
◆難民アシスタント養成講座
日時 : 2025年10月25日(土)9:00〜15:40・26日(日)10:00〜16:00
形式 : 1日目「オンライン」・2日目「対面」または「オンライン」
2日目対面会場 : 明治学院大学白金キャンパス(本館教室)
※参加申し込みや費用についての詳細は、難民支援協会さんのホームページをご覧ください。
ご参加者が増えますように!
洋裁と愉しみ 多多。
今日は、9:30〜17:00の営業です。
いつもありがとうございます。