おはようございます。
2020年10月2日の信濃毎日新聞の第一報。
1面の片隅の小さな記事でしたが、「政治が学びの選別を始めた」と、ギョッとしました。
時の菅政権ではなぜ6名の学者が任命拒否されたのか理由を明かさず、今日に至ってもその問題は解明・解決されていません。
そして6名の任命拒否の問題に対する論点はあっという間に「組織としての在り方」という論点にすり替えられ、2025年の今、日本学術会議への政府の介入が強まる「特殊法人化」法案が参議院で可決・成立してしまいそうな状況です。
5年前に感じていた懸念。
やはりこんな形まで繋がってきたと、深く憂慮しています。
国が学問への介入や選別をし始めると、どうなるか。
アメリカのハーバード大学で現在起きていることを見れば自明ではないでしょうか。
68000筆に迫る数が集まっている特殊法人化への反対署名。
私も賛同したのですが、昨日内閣府は受け取りを拒否したとのこと。
何故だろう…?
洋裁と愉しみ 多多。
今日は、9:30〜17:00の営業です。
いつもありがとうございます。


★中村ビル入り口のツバメ一家を見守っているため、駐車場の場所を一部変更しております。
ハイライトにも詳細がありますので、ご確認いただけますと幸いです。
