おはようございます。
軍事政権下の中で起きた、昨日のミャンマーの大地震。
自然災害やコロナ禍、高額療養費制度などの社会福祉。。。
支援の形を決める時に、日本も「誰を排除すべきか」の線引きの議論や実行がされてしまうことを思うと、ミャンマーの独裁・圧政で苦しんでいる民主化を望む人々に支援の手が届くのかどうか本当に心配です。
軍事政権は、今回「は」外からの支援も受け入れるそうなので、諸外国は息を潜めて生きてきた人々に特に目を向けて救援活動をしてほしい…と願っています。




今日の午後13〜18時は、”縫う”ボランティア活動『縫話縫話』vol.4。
今回は肩掛けトートを中心に制作を進めます。
お時間がありましたらぜひご参加ください。
この活動を通して支援を目指す団体の一つである難民支援協会さん @ja4refugees のサイトから記事を一つシェアさせていただきます。
◆『ニッポン複雑紀行』
自由な国ってどんなだろう。ミャンマーから日本へ、テンテンさんが選んだ道
取材・執筆 : 難民支援協会 田中志穂さん
日本にも大勢暮らしているミャンマーの方々への理解への一歩に、ぜひお読みいただけたらと思います。
洋裁と愉しみ 多多。
土曜日の今日は1時間長く、9:30〜18:00の営業です。
いつもありがとうございます。
★3/30(日)〜4/14(月)は、所用のため臨時休業いたします。
ご不便をお掛けして申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。