おはようございます。
もう1年、大学受験に向けて勉強をすることにした我が家の息子。
スパッと気持ちを切り替えていて、頼もしいなぁと眺めています。
今朝はカーディガンの下にねこ(長野県木曽地方の防寒着)を背負い、大きな絵を6枚持って、予備校の面接に向かいました。

そんな息子の絵を、彼が小学生の頃からずっと見守ってくれている本・中川さん @honnakagawa が、今お店の中に3枚展示してくださっています。
お礼と受験結果とこれからの報告に、先日二人で伺ってきました。
最近私はマンガの面白さを知って、本・中川さんのマンガコーナーの前でもわぁぁぁ!となっていたら、
店主の美里さんが棚からスッと1冊取り出し、この本の物語を少し紹介してくれました。
『隙間』
高 妍(ガオ イェン)さん著
@_gao_yan
先日の映画『アリランラプソディ』の上映後に金 聖雄監督とお話しをする機会をいただいた時もしみじみ思いました。
当事者である私たちは、当事者である方々の声に耳を傾け、歴史を認識して今に向き合い、未来を描かなくては。
今、国会では首相が配った商品券について、過去に遡って追及がなされていますね。
自民党の裏金の時もそうでした。
国民の多くが怒り、私もその一人です。
原因や過去にもしっかり向き合わなければ、未来は真っ当に描けない。
戦争についても同じことが言えると思います。
今晩22時から、TBSラジオの『武田砂鉄のプレ金ナイト』に高 妍(ガオ イェン)さんがゲスト出演されるそうですね。
私もYouTubeで、リアルタイムで聴こうと思っています。
洋裁と愉しみ 多多。
今日は、9:30〜17:00の営業です。
いつもありがとうございます。