こんばんは。
もう一つ、映画の投稿をさせてください。
今日は、現在塩尻市の東座で上映中の映画『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』を観てきました。
ヨルダン川西岸地区のパレスチナ人居住区〈マサーフェル・ヤッタ〉で進行する、イスラエル軍による攻撃と破壊の様子を追ったドキュメンタリー映画です。
パレスチナ人🇵🇸とイスラエル人🇮🇱の4人の監督が手を取り、共に製作したことの意味と意義。
命懸けの行動が生んだこの映画を通して、世界中の人々へバトンが託されたと私は思いました。

人が人を支配すること。
海の向こうの遠い国の問題は、私たちの身近な問題にいくつも繋がり、それは「自分たちの問題でもあること」に誰もが気づくのではないでしょうか。
長野県での上映は、今のところ2箇所のようですね。
どうかどうか、一人でも多くの方にご鑑賞いただけますように。
◆映画『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』
[長野県内上映館・上映日]
⚫︎東座(塩尻市大門4-4-8)
2月22日(土)〜3月7日(金)
⚫︎長野相生座・ロキシー(長野市鶴賀権堂町2255)
3月7日(金)〜3月20日(木・祝)