MENU
  • TOP
  • 目次
    • お客さま作品集
    • 多多日記
    • スタッフノート
    • おじゃまします!
    • イベント
    • 空想布店
    • Pick up!
  • 多多について
    • ABOUT
    • 洋裁貸しアトリエについて
    • 店舗・駐車場
  • アトリエ予約状況カレンダー
洋裁と愉しみ 多多
  • TOP
  • 目次
    • お客さま作品集
    • 多多日記
    • スタッフノート
    • おじゃまします!
    • イベント
    • 空想布店
    • Pick up!
  • 多多について
    • ABOUT
    • 洋裁貸しアトリエについて
    • 店舗・駐車場
  • アトリエ予約状況カレンダー
洋裁と愉しみ 多多
  • TOP
  • 目次
    • お客さま作品集
    • 多多日記
    • スタッフノート
    • おじゃまします!
    • イベント
    • 空想布店
    • Pick up!
  • 多多について
    • ABOUT
    • 洋裁貸しアトリエについて
    • 店舗・駐車場
  • アトリエ予約状況カレンダー

共に生きる私たちは

2024 1/11

おはようございます。

2019年2月24日に沖縄県において県民投票が行われ、米軍の普天間基地の移設に伴う辺野古沖の埋め立ての賛否が問われました。

結果は、72.2%が反対。

しかし昨日、工事を始めてしまった国。
民意を踏み潰す国。

こんな政治がなぜ許されてしまうのでしょうか?

裏金問題解決?のために捻り出された「政治刷新本部」のメンバーは、安倍政権時に要職に就いていた人がズラリ。

日本学術会議の任命拒否を行い、学問に政治介入した菅さん。
先日、国立大学の自治に介入する法案も成立してしまいましたね。

森友問題が発覚した当時の財務大臣の麻生さん。
近畿財務局の赤木さんの命が失われた後も謝罪も辞任もせず、国は私たちが託しているお金から1億円をポンと支払い、事実の証明もせずに裁判を終わらせましたね。

知らぬ、存ぜぬ、分からない。
だからそのままにしますか?
民意が踏み躙られ、国民主権が奪われそうな中、このまま突き進みますか?

政治家の会見は、文書を読み上げるだけ。
私たちは自分の頭で考えませんか。
今と未来を諦めたくないです。

洋裁と愉しみ 多多。
今日は、9:30〜17:00の営業です。
いつもありがとうございます。

★所用のため、1/12(金)〜16(火)は臨時休業いたします。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

– – –

12月30日。
冬季休業中に、多多を手伝ってくれる友人と共に大掃除と食事会をしました。

普段なかなか掃除の行き届かない、窓やエアコン、換気扇や床もピカピカになりました。
力を貸してくれた皆さん、本当にありがとうございました!

その後、感謝の気持ちを込めて自宅で作ってきた昼食を皆んなで食べました。

メニューは、昨年難民アシスタント講座を受講した時に購入した、難民支援協会さん @ja4refugees 編著の『海を渡った故郷の味』から。
日本で暮らす難民の方々から教わった、それぞれの故郷の料理レシピか掲載されています。

私は、協会スタッフの田中さんからオススメと教えていただいた、「まろやかチキンカレー」と「鶏肉とジャガイモのスパイス煮込み」を🍛🍗

そして多多スタッフのIKさんが「タピオカとサツマイモのデザート」と、長野県のソウルフード?の牛乳寒天を作って来てくれました🍠🍓

それからスタッフSさんは、自家栽培のお米を炊いて持って来てくれました🌾🍚

香り高いスパイス料理もデザートも、ホッとするような優しいお味。
長野県は海無し県ですが、冬の寒さを活かした寒天作りと食文化も根付いています。
私も長野に引っ越して来てから、牛乳寒天をおやつに何度も作っています。
甘さを感じるようなお米も長野の味だなぁと思います。

故郷の料理を味わうことで、良き日々の思い出に触れたり、安心を得たり。
私たちは同じ人間、同じ命であることを改めて考えました。

『海を渡った故郷の味』は、Amazonでも購入出来ます。
ご自宅に一冊、いかがですか?

***

食事会の冒頭、先日ストーリーズでも紹介した、2023年12月26日の信濃毎日新聞の記事についてお話ししました。
(27日にも関連記事が掲載されました。)

多多のインスタの2023年5月5日の投稿にも書いていた、日本で生まれ育った長野県で暮らす高校生と中学生の姉弟はお父さんが急死された後、家族全員が働けない、社会保険に加入出来ない、県外に出られないという「仮放免」となり、改定入管法で、お母さんの母国のタイへ強制送還されてしまうかもしれない危機に陥っていました。

そして12月25日。
都内の入管に呼び出された二人に、詳しい理由の説明はないまま在留特別許可が下りました。

本当に良かった。
でも、姉弟のお二人の在留資格は「留学」。
日本で生まれ育ち、お姉さんは保育士になる夢を持ち未来を描いているのに「留学」。
これをただ良かったと、手放しで喜べない自分がいます。

今年のどこかで、昨年成立してしまった改定入管法が施行されてしまいます。
元々難民認定率が低い上に、難民申請が3回以上の人は強制送還の対象になったりと、山ほどの問題点を抱える法律です。

多多では今年も、移民・難民の方々を苦しめ続けているこの国の問題と改定入管法について、皆さんと一緒に考える場を設けたいと思っています。

長文をお読みくださりありがとうございました。

多多日記
政治 日々のこと 社会・暮らし
  • タイトスカート
  • Stop Genocide!

この記事を書いたひと

店主 松井のアバター 店主 松井

多多店主。
犬猫家族6匹と家人と、安曇野で暮らしています。

この著者の記事一覧へ

タグ

Monthly Fabric (208) SewingTip (43) Tシャツ (11) おやつ (21) お人形 (26) お客様作品 (634) お店 (58) お直し (32) こどもソーイング (173) こども服 (90) こども雑貨 (114) ご寄付・ご支援 (61) ぬいぐるみ (36) ねこ (91) ねこづくり教室 (34) アウター (14) アクセサリー (12) アトリエ (306) イベント (172) エプロン (29) オーダー品 (58) キット (12) コート (21) サルエルパンツ (13) サンプル (21) シャツ (33) ジュニア服 (28) スカート (37) ダーニング (10) ツバメ (93) テーパードパンツ (18) トップス (135) ドラマ (18) ニットソーイング (28) バッグ (137) パジャマ (9) パンツ (72) ビニールコーティング (12) ブラウス (55) プレゼント (156) ベスト (11) ベビー服 (22) ペンケース (23) ボトムス (151) ボランティア活動 (14) ポーチ (35) ラジオ (18) リメイク (20) ワンピース (57) ワークショップ (70) 人工スウェード (17) 作家・職人 (37) 入園入学グッズ (22) 刺し子 (50) 刺繍 (28) 副資材 (48) 和裁 (24) 型紙 (28) 多多スタッフ (10) 大人服 (279) 家族 (21) 小物 (37) 工芸 (11) 工芸品 (14) 巾着 (21) 布 (88) 帽子 (11) 店主制作 (68) 政治 (174) 新入荷 (29) 旅行 (9) 日々のこと (1072) 映画 (37) 本 (82) 社会・暮らし (346) 花植物 (58) 親子ソーイング (34) 開業準備 (21) 雑貨 (219) 音楽 (10)

カテゴリー
  • お客様作品集
  • 多多日記
  • スタッフノート
  • おじゃまします!
  • イベント
  • 空想布店
  • Pick up!
  1. TOP
  2. 多多日記
  3. 共に生きる私たちは
  • Instagram
  • tumblr

© 2024 洋裁と愉しみ 多多

目次